今回紹介するのは、金ちゃんラーメンカップちゃんぽんになります。
またまた徳島製粉さんの商品。
2019年6月24日に新発売されて商品になります。
以前、金ちゃんラーメンカップ鶏しおについて記事を書きましがこちらと同じに日に発売された商品となります。
ちゃんぽんラーメンといえば長崎県が頭に思い浮かびますが、それを徳島製粉さんが!
しょう油や味噌、しお、などスタンダードなラーメンは各社がしのぎを削って研究開発されているかと思いますが、そんな中にちゃんぽんにフォーカスした商品!
さてどんな商品なのか!
そしてちゃんぽん界隈、シーフード系のカップラーメンとして新定番になりうるのか!?
そのあたりのことにも迫っていきたいと思います!
製造者
徳島製粉株式会社
■本社
徳島県徳島市南二軒屋町3丁目1-8
■工場
本社工場、小松島工場
■創立年月日
1943年(昭和18年)1月
パッケージデザイン

パッケージデザインの構成は、金ちゃんラーメンカップ鶏しおと同じですね。
色は鶏しおが寒色系の青系基調としていて、こちらは暖色系の赤色基調となっています。

「まいどあり〜」が可愛い。笑

蓋も同様です。

暖簾にちゃんぽん。
ただ、出来上がり時間に差がありました。
金ちゃんラーメンカップ鶏しおは4分だったのに対して、ちゃんぽんは5分となっています。
麺に違いがあるのかもしれませんね。
後で解説します。
価格
値段はおおよそ100円〜150円程度で売られているようです。
メーカー希望小売価格は145円(税抜)となっています。
重さ

重量はおよそ109gでした。
ちなみに、金ちゃんラーメンカップしょうゆ味は104gで、金ちゃんラーメンカップ鶏しおは101gだったので、ラーメンカップシリーズの中では一番重たいことになります。
原材料

■油揚げめん
小麦粉(国内製造)、でん粉、ラード、植物油脂、食塩、蛋白加水分解物
■スープ
肉エキス(ポーク、チキン)、食塩、糖類、魚介エキス、香辛料、野菜エキス、粉末油脂、粉末しょうゆ、魚醤、酵母エキス
■かやく
キャベツ、味付いか、コーン、人参
調味料(アミノ酸等)、着色料(クチナシ、カラメル)、炭酸Ca、かんすい、増粘剤(グァーガム)、加工でん粉、リン酸塩(Na)、酸化防止剤(ビタミンE)、酸味料、乳化剤、香辛料抽出物、香料、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部に小麦・乳成分・卵・いか・大豆・豚肉・鶏肉を含む)
栄養成分(1食76g当たり)

エネルギー:325kcal
たん白質:7.7g
脂質:10.1g
炭水化物:50.9g
食塩相当量:4.1g(めん・かやく1.1g、スープ3.0g)
ビタミンB1:0.19mg
ビタミンB2:0.23mg
カルシウム:108mg
開封(調理)

いらっしゃいませ〜を連想されつつ、開封していきます。

蓋を開けると。

おなじみの3点セット。
スープ、かやく、乾麺。

かやくと粉末スープの物撮り。

乾麺を加えてさらに物撮り。

麺の種類が金ちゃんラーメンカップ鶏しおとは違うようでうす。
麺の色がこちらは黄色がかっていて、麺の太さも少しこちらが太いような気がします。

粉末スープをかけて。

こちらが具材。
ちゃんぽん麺といえば、コーンとキャベツ、にんじん、そこに魚介なのでちゃんと網羅されています。
かまぼこは入っていないですね。

イカも目立ってます♪
お湯を入れていきます。

5分後がこちら。
混ぜたら具材が中に沈んでしまい質素な感じに。。
隠れている具材を麺の上に乗せて写真撮ればよかったと、、、今更ですが。。汗

でも美味しそう♪
感想(レビュー)

美味しいです。
海鮮味が濃いめに効いています。
麺自体にもほんのり味があって、スープとの相性も良いです。
シーフード系だけあって後味もくどくなく、わりとすっきりしてます。
もちもち系の麺と具材が混ざるとより風味も感じられる気持ちにさせてくれます。
お店でちゃんぽん麺を食べたことがこれまで2回ぐらいしかなく、それと比べるには記憶があいまいなのですが、この金ちゃんラーメンカップちゃんぽんはまた食べたくなるお味でした。
個人的にはちゃんぽん系カップラーメンとして新定番になるだけのポテンシャルは秘めてるかと。笑
スーパーなどでお見かけの際は、購入をご検討してみてください。
独り言
今この記事を書いてるのがお昼前の11時なのですが、すごくお腹空いてます。。笑
空腹時にラーメンの写真見ると食べたい欲が加速しますね。笑
今徳島製粉さんのカップラーメンストックがないので、近所のスーパーで買った袋ラーメンを食べようかなと思っています。笑
昨日、鶏肉を茹でた湯汁が出汁になってて、その出汁でラーメンを作ろうかなと思います。
この鶏肉出汁でつくるインスタントラーメンってめちゃめちゃ美味しくて。
今度、記事にしたいなあと思っています!
徳島、四国への旅行
徳島、四国にお越しの際は「エアトリ」と「じゃらんnet
」がおすすめです。
どちらも安く旅行するのに役立つサイトです。
高速バスを使いたい方は「バスぷらざ」と「楽天トラベル
」がおすすめです。
全国の高速バス路線を予約できる便利なサイトとなっています。
ぜひ徳島、四国の魅力を体験してみてください。
金ちゃんヌードル
金ちゃんぶっかけうどん
NEO金ちゃん焼そば復刻版
金ちゃんねぎらーめん
金ちゃんヌードルしお
金ちゃん徳島らーめん(袋麺バージョン)
金ちゃんいか焼きそば
金ちゃんきつねうどん
金ちゃんヌードルカレー
金ちゃん肉うどん
金ちゃんにら玉らーめん
金ちゃん徳島らーめん(カップラーメンバージョン)
金ちゃんラーメン
金ちゃん焼豚ラーメン
金ちゃん鍋焼きうどん天ぷら
金ちゃん鍋焼きうどんきつね
金ちゃん鍋焼きうどん肉
金ちゃん鍋焼きうどん味噌煮
金ちゃんぶっかけ明太クリームうどん
金ちゃんラーメンカップしょうゆ味
金ちゃんラーメンカップ鶏しお
金ちゃんラーメンカップちゃんぽん
金ちゃんヌードル辛ラー油味
金ちゃん棒状ラーメン
金ちゃんヌードル辛味噌
金ちゃんヌードルしょうゆとんこつ