徳島製粉さんが製造している「金ちゃん徳島らーめん」を食べてみました!
食べてみましたと言いながら、もう何回も食べているのですが。笑
金ちゃんラーメンシリーズはもう何回も記事を書いているのですが、まだまだ商品があります。なので、まだまだこのシリーズ記事は続きます。笑
さて、この「金ちゃん徳島らーめん」はどんな特徴があるのでしょうか。
買う前にどんな商品が知りたいという方は、是非この記事を参考にしていただけると嬉しいです。
それでは、早速見ていきましょう♪
製造者
徳島製粉株式会社
■本社
徳島県徳島市南二軒屋町3丁目1-8
■工場
本社工場、小松島工場
パッケージデザイン

表袋のパッケージデザインはこのような感じになっています。
暖色系の色調で食欲をそそりますね♪

裏袋のデザインはこのような感じになっています。
価格(5食入り1パック)
希望小売価格:440円(税抜)
スーパーなどではおおむね、5食入り1パックで300円〜400円ぐらいで売られています。
重さ

重量はおおよそ115gとなっています。
原材料

■油揚げめん
小麦粉(国内製造)、ラード、植物油脂、食塩、しょうゆ、蛋白加水分解物
■スープ
肉エキス(チキン、ポーク)、食塩、粉末しょうゆ、香辛料、糖類、酵母エキス、蛋白加水分解物、昆布粉末、野菜エキス、魚介エキス、植物油脂
栄養成分(1食:106g当たり)

エネルギー:475kcal
たん白質:10.7g
脂質:18.3g
炭水化物:66.8g
食塩相当量:6.4g(めん:2.3g、スープ:4.1g)
カルシウム:163mg
製品に含まれるアレルギー物質

乳成分、小麦、大豆、鶏肉、豚肉、ゼラチン、ごま
徳島らーめんとは

濃い色が特徴のスープは、「見た目こってり後味すっきり」の豚骨醤油味。軟らかめの中細めんとよくなじみます。
具材の決め手は、甘辛く煮付けた豚の薄切り肉。生卵を落として食べるのが地元の味わい方です。
開封

それでは開けていきましょう〜!

開けると、乾麺と粉末スープ袋が入っていることが確認できます。

粉末スープ袋を取り出してみました。

乾麺はこのような感じです♪

粉末スープはこのような感じになります。

沸騰したお湯に、乾麺を入れて約3分待って〜。

出来上がりました♪

アップにするとこのような感じになります。
今回は、ありのままの「金ちゃん徳島らーめん」のレビューとなりますので、豚肉や生卵、メンマ、ネギなどのトッピングは入れませんでした。
レビュー(感想)

徳島らーめんと言えば、この茶色の豚骨醤油になります。
美味しい♪
麺の硬さはお好みですが、私は2分ぐらい茹でる感じ好みです。
味は醤油ベースでしっかりとした味付けとなっています。
ほんのり甘みがあるスープで麺との相性も良いです。
また麺の量もしっかりとしていて、食べごたえもありますよ。
ひとり言
今回はなにも具のトッピングをしなかったので、またいつか具を乗せたバージョンの記事を書いてみたなあと思います。
徳島らーめんと言えば生卵ですが、それも乗せていませんし。
あと、徳島らーめんはご飯に合うラーメンなんですよね。
東京に住んでいるとラーメン・ライスに驚かれたりすることもあるのですが、美味しいんですよね。
ラーメンに豚肉、メンマ、ネギとか乗ってると嬉しくなります。
では最後に袋にも書かれていますが、何回食べてもうまいんじょ♪
徳島、四国への旅行
徳島、四国にお越しの際は「エアトリ」と「じゃらんnet
」がおすすめです。
どちらも安く旅行するのに役立つサイトです。
高速バスを使いたい方は「バスぷらざ」と「楽天トラベル
」がおすすめです。
全国の高速バス路線を予約できる便利なサイトとなっています。
ぜひ徳島、四国の魅力を体験してみてください。
金ちゃんヌードル
金ちゃんぶっかけうどん
NEO金ちゃん焼そば復刻版
金ちゃんねぎらーめん
金ちゃんヌードルしお
金ちゃん徳島らーめん(袋麺バージョン)
金ちゃんいか焼きそば
金ちゃんきつねうどん
金ちゃんヌードルカレー
金ちゃん肉うどん
金ちゃんにら玉らーめん
金ちゃん徳島らーめん(カップラーメンバージョン)
金ちゃんラーメン
金ちゃん焼豚ラーメン
金ちゃん鍋焼きうどん天ぷら
金ちゃん鍋焼きうどんきつね
金ちゃん鍋焼きうどん肉
金ちゃん鍋焼きうどん味噌煮
金ちゃんぶっかけ明太クリームうどん
金ちゃんラーメンカップしょうゆ味
金ちゃんラーメンカップ鶏しお
金ちゃんラーメンカップちゃんぽん
金ちゃんヌードル辛ラー油味
金ちゃん棒状ラーメン
金ちゃんヌードル辛味噌
金ちゃんヌードルしょうゆとんこつ