金ちゃんぶっかけうどんシリーズ。
以前こちらの記事では、ぶっかけうどんについて紹介したのですがその続編記事になります。
今回紹介するのは、明太クリーム版となります。
明太クリームと聞いて思い出すのはパスタでありますが、こちらはうどん。
さてどうな味なのでしょうか♪
徳島製粉が開発に開発を重ねて商品化された訳ですから期待してしまいます。
うどんの本場、香川県に隣接する徳島県。
そんな徳島県からお届けするぶっかけうどん、明太クリーム!
さてどうなのでしょう〜♪
製造者
徳島製粉株式会社
■本社
徳島県徳島市南二軒屋町3丁目1-8
■工場
本社工場、小松島工場
■創立年月日
1943年(昭和18年)1月
徳島製粉さんは、徳島で唯一の製粉会社なんですよね。
自然がいっぱい、水も空気もおいしいこの徳島でつくられる商品。
期待値が上がります。笑
パッケージデザイン

地味に熱湯2分の文字が目に飛び込んできました。
生めんだと熱湯かけてすぐ食べれそうですよね。

裏面もバッチリ映しておきます。

側面も映しておきます。
明太と麺の相性は抜群!
価格
値段はおおよそ100円〜150円程度で売られていることが多いかと思います。
重さ

重量はおよそ192gになります。
ちなみにぶっかけうどんは、212gだったので大きく差があります。
おそらくこれは麺つゆの重さが差として出ているんだと思います。
原材料

■めん
小麦粉(国内製造)、食塩、寒天
■つゆ
乳等を主要原料とする食品、しょうゆ、水あめ、果糖ぶどう糖液糖、食塩、糖類、植物油脂、タラコエキス、香辛料
■かやく
味付明太子、ネギ
栄養成分(168g)

1食(168g)
エネルギー:242kcal
たん白質:6.0g
脂質:1.2g
炭水化物:51.7g
食塩相当量:2.6g
開封(調理)

それでは開封していきます!

ぶっかけうどんなので、湯切りタイプになります。
焼きそばの湯切りと同じようなしくみですね。

蓋を開けると、生麺タイプのうどん、ふりかけ、明太クリームうどんつゆの3つがワンセットになっています。

こんな感じです♪
では調理して行きます〜!

はい、一瞬で完了。笑
熱湯を入れて約2分、湯切りするとこうなりました。

先程の、明太クリームうどんつゆをかけて。
ピリ辛という謳い文句が頷ける色してます。

ふりかけをかけてと。

あとは混ぜ混ぜして完成です。
さてどんなお味なのでしょうか〜。
レビュー(感想)

ピリ辛です。笑
クリーミー感は強くなく、優しい味わいです。
クリーミー感がそこまで強いわけではないので、このピリ辛がちょうどアクセントになって良い感じで美味しいです。
ちなみに麺にコシはほとんどなく、柔らか麺になっています。
うどんは絶対にコシが必要という方にとっては物足りなさを感じるかもしれません。
私も普段うどんのコシはあった方が好きなのですが、これはこれで違和感なく食べれました。
あと、このぶっかけシリーズに同じことが言えるのですが、もう少し量があった嬉しいなあと。
ほんと一瞬でペロリと食べ終わります。笑
逆に言うと、おかずがてら一品として加えることができます◎
あと、小腹が空いた時にも相性ばっちりだと思います。
おやつがてら食べるの良いかもですね♪
ひとり言
今度、この金ちゃんぶっかけ明太クリームうどんを買ったら、ちょい足しでバターを少し入れてその上から醤油をかけて食べてみたいなあと思っています。
きっと美味しいですよね。
釜玉バターならぬ、釜明太バター醤油うどん。
ネーミングが長い。笑
楽しみです♪
徳島、四国への旅行
徳島、四国にお越しの際は「エアトリ」と「じゃらんnet
」がおすすめです。
どちらも安く旅行するのに役立つサイトです。
高速バスを使いたい方は「バスぷらざ」と「楽天トラベル
」がおすすめです。
全国の高速バス路線を予約できる便利なサイトとなっています。
ぜひ徳島、四国の魅力を体験してみてください。
金ちゃんヌードル
金ちゃんぶっかけうどん
NEO金ちゃん焼そば復刻版
金ちゃんねぎらーめん
金ちゃんヌードルしお
金ちゃん徳島らーめん(袋麺バージョン)
金ちゃんいか焼きそば
金ちゃんきつねうどん
金ちゃんヌードルカレー
金ちゃん肉うどん
金ちゃんにら玉らーめん
金ちゃん徳島らーめん(カップラーメンバージョン)
金ちゃんラーメン
金ちゃん焼豚ラーメン
金ちゃん鍋焼きうどん天ぷら
金ちゃん鍋焼きうどんきつね
金ちゃん鍋焼きうどん肉
金ちゃん鍋焼きうどん味噌煮
金ちゃんぶっかけ明太クリームうどん
金ちゃんラーメンカップしょうゆ味
金ちゃんラーメンカップ鶏しお
金ちゃんラーメンカップちゃんぽん
金ちゃんヌードル辛ラー油味
金ちゃん棒状ラーメン
金ちゃんヌードル辛味噌
金ちゃんヌードルしょうゆとんこつ