先日、金ちゃん鍋焼きうどん天ぷらを紹介したのですが、そのきつねバージョンになります。
早速ではありますが詳細について書いていきます。
製造者
徳島製粉株式会社
■本社
徳島県徳島市南二軒屋町3丁目1-8
■工場
本社工場、小松島工場
■創立年月日
1943年(昭和18年)1月
パッケージデザイン
きつね!
眩しい銀色のアルミ器が光っています。
そして側面はこのような感じです。
価格
値段はおよそ150円前後だったかと思います。
重さ
重量はおおよそ250gになります。
天ぷらバージョンよりも5g少ないようです。
原材料
■めん
小麦粉(国内製造)、食塩、寒天
■スープ
食塩、粉末しょうゆ、糖類、魚介エキス、魚介粉末、わかめ、昆布エキス、昆布粉末、椎茸エキス、植物油脂、香辛料
■かやく
味付け油揚げ
加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、ソルビット、増粘多糖類、pH調整剤、カラメル色素、、酸化防止剤(ビタミンE)、甘味料(スクラロース、カンゾウ)、香料、一部に小麦・エビ・大豆・さば・豚肉を含む
スープの中身が天ぷらバージョンと同じようなのでベースの味は同じかもしれませんね。
栄養成分(1食:213g当たり)
1食:213g
エネルギー:315kcal
たん白質:9.6g
脂質:0.9g
炭水化物:67.2g
食塩相当量:5.3g(めん・かやく:1.7g、スープ3.6g)
開封(調理)
フィルムを剥がしていきます。
調理方法が書かれた説明書が入っています。
IHでもガスコンロでも調理できることが分かります。
生麺タイプのうどん、特性スープ、きつねの3点セット!
では調理していきます。
で、なぜかこの時、あえてお湯少なめで作ってみました。。笑
なぜこんなにもお湯を少なく作ったのか。。
謎です。。笑
きつねを乗せて完成♪
きつねにテカリがあっていい感じです。
個人的にはもう少し大きいと嬉しかったのですが。涙
金ちゃんきつねうどんのイメージがどうしても頭よぎってしまいまして。。笑
感想(レビュー)
すみません、お湯が少なくて少し辛かったです。
この金ちゃん鍋焼きうどんシリーズはこれだけでも食べれますが、具材を自分で追加した方が美味しく食べれるかと思います。
アルミ器でせっかく煮ることができるので活かさない手はないですよね♪
といいつつ、後日アップされるであろう他の鍋焼きうどんも具材を足すことなくプレーンで調理してます。。汗
ひとり言
そう言えば最近うどん屋さんに行ってないなあと思いながらこの記事を書いていました。
うどんは関西方面、特に香川県が有名ですが、いつの間にか国民食みたいになってるなあと思う今日この頃であります。
金ちゃん鍋焼きうどんシリーズの4種類もこちらにまとめてあります。
金ちゃんヌードル
金ちゃんぶっかけうどん
NEO金ちゃん焼そば復刻版
金ちゃんねぎらーめん
金ちゃんヌードルしお
金ちゃん徳島らーめん(袋麺バージョン)
金ちゃんいか焼きそば
金ちゃんきつねうどん
金ちゃんヌードルカレー
金ちゃん肉うどん
金ちゃんにら玉らーめん
金ちゃん徳島らーめん(カップラーメンバージョン)
金ちゃんラーメン
金ちゃん焼豚ラーメン
金ちゃん鍋焼きうどん天ぷら
金ちゃん鍋焼きうどんきつね
金ちゃん鍋焼きうどん肉
金ちゃん鍋焼きうどん味噌煮
金ちゃんぶっかけ明太クリームうどん
金ちゃんラーメンカップしょうゆ味
金ちゃんラーメンカップ鶏しお
金ちゃんラーメンカップちゃんぽん
金ちゃんヌードル辛ラー油味
金ちゃん棒状ラーメン
金ちゃんヌードル辛味噌
金ちゃんヌードルしょうゆとんこつ
金ちゃんヌードル天津麺風