祖谷の里ってどこ?
祖谷の里とは、徳島県三好市にある大歩危(おおぼけ)小歩危(こぼけ)で有名な険しい渓谷で知られる、祖谷(いや)地方のことを言います。
日本三大秘境にも数えられていて、祖谷のかずら橋が有名です。
以前、祖谷のかずら橋に行った時の記事がありますので貼っておきます。
包装デザインがいい感じ
まず見ての通り、包装のデザインがいい感じです!

包装を剥がすとこんな感じで白容器が出てきます。

蓋をあけると

15個の「ちぎり草もち」が入っています^^
お餅系のお土産などで小分けになっていないものもよく見かけますが、小分け袋は嬉しいですよね。
袋を開けると
そしてこちらが「ちぎり草もち」です〜。

アップの様子がこちら。

どんな味?
タイトルにもありますように美味しいです^^
黒ごまときなこが、甘さとほんのりとした香ばしさを醸し出していて何個も食べれてしまします。
小腹が空いた時や、食後に少し甘いものが食べたくなった時にもおすすめです。
お茶と一緒に食べるといいと思います。
重さについて
お土産って沢山買うと嵩張ったり、重かったりしますよね。
そこで重さを量ってみました。

はい、408gでした。
何個も買って持ち歩くのは少し大変かもです。。汗
お餅ですからね、そら多少は重いですよね。
職場で配る分には、小分け袋になっているのでいいかもです。
製造社、販売社について
製造者は(株)マルシンさんによって作られているようです。
徳島県のお隣、香川県の会社さんのようです。
また販売者は、(有)祖谷美人さんのようです。
詳細は分からなかったのですが、旅館を経営されているかもです。
確かな情報ではないかもしれません。
ということで、祖谷の里「ちぎり草もち」はおすすめです!
お土産で何を買うのか迷った時は、是非候補の一つに入れてみて下さい♪